交通安全祈願・車のお祓いドットコム
交通安全祈願・車のお祓いについてや、それを行える日本全国の神社・お寺をご紹介します
更新
大泉氷川神社での交通安全祈願・車のお祓いの詳細についてお伝えします。
祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、実際の車のお祓い所などについてなど、大泉氷川神社で交通安全祈願・車のお祓いを行う当日におさえておきたいことなどお伝えします。
※ただしお伝えする内容は大泉氷川神社を訪問・調査時のもので、日数が経って場合によっては異なっていることもあり得ますので、ご了承ください。
大泉氷川神社の交通安全祈願・車のお祓いについてお伝えするよ。
交通安全祈願の御祈祷の申し込み方や車のお祓いの受け方、お祓いを受ける車をどこに停めるか、などお伝えするよ。
【神社情報】
郵便:178-0062
電話:03-3924-3896
祈祷料:?
・大泉氷川神社 交通安全祈願・車のお祓い 境内・駐車場所について
・大泉氷川神社 交通安全祈願・車のお祓いの御祈祷予約について
・大泉氷川神社 交通安全祈願・車のお祓いの御祈祷受付場所と御祈祷・お祓いについて
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)・香具槌命(かぐつちのみこと)・火生霊命(ほむすびのみこと)
大泉氷川神社での交通安全祈願・車のお祓いを受ける場合、お祓いを受ける車を境内駐車場から入り、境内に入れる必要があります。
以下でそのルートをお伝えします。
大泉氷川神社 境内入口と一之鳥居の様子
大泉氷川神社の境内入口は国道24号線沿いにあり、こちらの一之鳥居と社号標が迎えてくれます。
境内駐車場へはここを通り過ぎて東(練馬方面に)向かいます。
大泉氷川神社 駐車場へのルートの様子
境内正面入口から東(練馬方面)に進むと写真のような左折で入っていくルートがすぐにありますので、ここを左折で入っていきます。
大泉氷川神社 途中にある月極駐車場(神社の駐車場ではないので注意)の様子
24号線から左折で入り進んでいくと、途中神社境内すぐにこちらの駐車場が見えてきますが、こちらは参拝者用の神社駐車場ではなく、月極の駐車場となっています。こちらの月極駐車場には参拝者は車は停められません。
同神社の境内駐車場はこの道の先にあります。
※間違えやすいので、注意してください。
大泉氷川神社 月極駐車場で参拝者は停められないことを伝える看板の様子
写真の看板のように、途中の駐車場は月極駐車場のため停められないので、注意しましょう。
大泉氷川神社 月極駐車場を通り過ぎさらに道を進んだの様子
さきほどの月極駐車場を通り過ぎ、写真のように神社境内の壁を左に見て、さらに進んでいきます。
大泉氷川神社 駐車場入口の様子
道を進んでいくとこちらの神社境内の駐車場入口にあたる境内入口がありますので、ここから車を進入させていきます。
大泉氷川神社 境内駐車場(駐車スペース)の様子
さきほどの入口を入ってすぐの付近が、車を停められるスペース、神社境内の駐車場となっています。
お祓いを受ける車はここを通って、さらに本殿側に車を進めていきます。
大泉氷川神社 本殿横の駐車スペースの様子
入口すぐのところから少し本殿側に進み、写真の本殿横のところにも駐車場、駐車スペースとしておいていいようです。
おそらく車のお祓いを受ける車は、ここでお祓いを受けるかと思いますので、ここに一旦車を駐車して御祈祷とお祓いの申し込みに社務所に向かいます。
大泉氷川神社では交通安全祈願・車のお祓いを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約はありません。
御祈祷は事前に電話での予約が必要となります。
【祈祷受付時間】?(不明:公式HP等ないため)
大泉氷川神社では交通安全祈願・車のお祓いの御祈祷の初穂料は、
?(不明:公式HP等ないため)
となってます。
大泉氷川神社 御祈祷受付のある社務所の様子
同神社で交通安全祈願・車のお祓いを含めた御祈祷の受付はこちらの社務所にて行います。また同神社での御祈祷は事前の予約(電話予約)が必要ですので、事前に予約をしておきましょう。大泉氷川神社 の様子
大泉氷川神社 社務所の入口の様子
交通安全祈願の御祈祷と車のお祓いの申し込みは、電話で予約をした時間前に社務所を訪れ、社務所入口横にある窓口にて申し込みを行う形になります。
大泉氷川神社 御祈祷の案内と予約が必要である旨を伝える掲示の様子
社務所にある掲示で各御祈祷についての案内と、本社祈祷(本殿での御祈祷)には事前に予約が必要な旨をこちらで伝えています。
大泉氷川神社 社務所の様子
窓口にてお宮参りの御祈祷申し込みを終えたら、社務所内にて待合スペースを使わせてもらえると思われるので、こちらで該当の御祈祷時間まで待ちます。
大泉氷川神社 御祈祷の執り行われる本殿の様子
御祈祷の時間が近づくと、本殿に上がるように伝えられますので本殿にあがります。
予約した時間が来ると、本殿内にてまずは運転する人の御祈祷、交通安全祈願の御祈祷が執り行われます。
御祈祷自体の時間は20〜30分ほど。
御祈祷後に、御札やお守りなどを含めた授与品一式(おさがり)が手渡されますので、それを受け取って本殿を出てから、さきほど停めた車のところに向かいます。
大泉氷川神社 本殿横に停められた車の様子
車の前で待っていると、神職の方が来てくれるので今度は車のお祓いを受けます。
神職の方が大幣を振ってお祓いをしてくれます。
車のお祓いを終えると、同神社での交通安全祈願・車のお祓いはすべて終了となります。入ってきたルートを戻る形で境内を後にしましょう。
大泉氷川神社 社務所兼授与所の様子
同神社でのお守りなどの授与品の授与所は、同じくこちらの社務所の窓口が兼ねています。
御祈祷は受けないけど、交通安全のお守りやステッカーがほしいという方は、こちらで授与してもらうといいでしょう。
※公式HPなし
※公式HPなし
※神社での交通安全祈願・車のお祓いイメージ(その2)|撮影:交通安全祈願・車のお祓いドットココム
今月(2025年4月)の交通安全祈願・車のお祓いに縁起のいい吉日を紹介しています。
交通安全祈願・車のお祓いしてもらう神社・お寺を決めたら、日程・吉日を調べるのにぜひどうぞ。
当サイトでは神社・お寺での交通安全祈願・車のお祓いについての独自アンケートを取っています。
これから交通安全祈願・車のお祓いをしようという方の参考になるかと思いますので、ぜひご参照ください(アンケートに答えるとどなたでも結果・データをご覧になれます)。