交通安全祈願・車のお祓いドットコム
交通安全祈願・車のお祓いについてや、それを行える日本全国の神社・お寺をご紹介します
更新
志波彦神社・鹽竈神社での交通安全祈願・車のお祓いの詳細についてお伝えします。
祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、実際の車のお祓い所などについてなど、志波彦神社・鹽竈神社で交通安全祈願・車のお祓いを行う当日におさえておきたいことなどお伝えします。
※ただしお伝えする内容は志波彦神社・鹽竈神社を訪問・調査時のもので、日数が経って場合によっては異なっていることもあり得ますので、ご了承ください。
志波彦神社・鹽竈神社の交通安全祈願・車のお祓いについてお伝えするよ。
交通安全祈願の御祈祷の申し込み方や車のお祓いの受け方、お祓いを受ける車をどこに停めるか、などお伝えするよ。
【神社情報】
郵便:985-8510
住所:宮城県塩竈市一森山1-1
電話:022-367-1611
祈祷料:5,000円〜
志波彦神社・鹽竈神社 交通安全祈願に関するページ
<http://www.shiogamajinja.jp/supplication/car.html>
※私が執筆・編集しました
このページは私ヨシダが実際に志波彦神社・鹽竈神社を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
交通安全祈願・車のお祓いで志波彦神社・鹽竈神社を参拝する人の目線で、とくに駐車スペース、車のお祓い所、御祈祷の申し込み方などを中心に詳しくお伝えしています。
塩土老翁神(鹽竈神社 主宰神)
武甕槌神(鹽竈神社 左宮)
経津主神(鹽竈神社 右宮)
志波彦大神(志波彦神社)
志波彦神社・鹽竈神社には車のお祓いを受けるための専用の祓所「交通安全祈願祓所(車祓所)」があります。
車のお祓いを受ける参拝者・車はまずはそこに向かう必要があるので、ルートを以下でお伝えしていきます。
志波彦神社・鹽竈神社 参拝者駐車場入口と車祓所への分岐の様子
参拝者駐車場へのルートで、坂道を上がっていくと写真のような駐車場(第一駐車場)の入口と分岐が見えてきます。
志波彦神社・鹽竈神社 車止め兼車のお祓いの方向けの案内看板の様子
第一駐車場の入口近くで、↑写真のような看板(車止め)があり、車のお祓いの方は第一駐車場に入らず、そのまま直進するように指示がありますので、指示通り車に乗ったまま直進していきます。
志波彦神社・鹽竈神社 車祓所へのルートの様子
さきほどの車止め案内看板のあったところを直進していき、写真のような道なりルートを進んでいきます。
志波彦神社・鹽竈神社 車祓所・社務所へのルートと突き当り分岐の様子
ルートを進んでいくと突き当りに来ますので、ここを右折して右手に見える社務所の方向に向かいます。
※左側には車止めがあり進めないようになっています。
志波彦神社・鹽竈神社 社務所前のルートの様子
進んでいくと写真のようなお社(社務所)が右手に見えてきますので、この社務所を通り過ぎて道をさらに道なりに進んでいきます。
志波彦神社・鹽竈神社 車祓所(交通安全祈願祓所)が見えてくるの様子
社務所を通り過ぎて道なりに進んでいくと、写真のような四方を囲われた車祓い専用の車祓所(交通安全祈願祓所)が見えてきます。
志波彦神社・鹽竈神社の交通安全祈願祓所(車祓所)の様子
こちらが同神社の車のお祓い専用の駐車場である交通安全祈願祓所(車祓所)となります。
お祓いを受ける車をこちらの囲われた中に停めます。停める際は他の車も停められるよう整列して停めようにしましょう。
車祓所の案内看板の様子
先ほどのお祓い所(囲われた駐車場)に駐車後、車検証をもって鹽竈神社側に御祈祷申し込みをしに行くよう案内がありますので、案内に沿って鹽竈神社に向かいます。
鹽竈神社 神門の様子
鹽竈神社はさきほどの車祓所からは少し歩いたところにあり、こちらが鹽竈神社側左右宮拝殿手前の神門です。この神門をくぐって中に向かいます。
志波彦神社・鹽竈神社 左右宮拝殿の様子
さきほどの神門を入ったところにある御祈祷受付で申し込みを行いますが、その前に写真の鹽竈神社の左右宮拝殿にてお参りをしてから申し込みに向かうといいでしょう。
志波彦神社・鹽竈神社では交通安全祈願・車のお祓いを含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の祈願殿内の御祈祷受付にて随時受付けとなります。
【祈祷受付時間】8:30〜16:30
※時期によって御祈祷の受付時間が異なります。詳しくは公式HPを参照ください。
志波彦神社・鹽竈神社では交通安全祈願・車のお祓いの御祈祷の初穂料は、
*
となってます。
志波彦神社・鹽竈神社 交通安全祈願・車のお祓いの料金(初穂料)について
鹽竈神社の祈祷受付所と祈祷申込用紙記入所の様子
さきほどの案内では、「守札所へ」とありましたが、今は本宮左右宮の左手にある、こちらの祈祷受付所と祈祷申込書(祈祷申込用紙記入所)がありますので、こちらで申し込みの準備をします。
志波彦神社・鹽竈神社 祈祷申込用紙記入所の様子
写真のように祈祷申込用紙記入所のテント内に、御祈祷の申込用紙と記入用の机と筆記用具が用意されています。
志波彦神社・鹽竈神社 各御祈祷申込用紙の様子
写真のように各祈祷願意ごとに申込用紙が用意されています。交通安全祈願・車のお祓いは「交通安全」と記された申し込み用紙に記入をします。
記入の仕方は机上に記入例が掲示されてますので、それにならって記入を進めます。
志波彦神社・鹽竈神社 祈祷受付所窓口の様子
申込用紙に記入をしたらその奥にある「祈祷受付所」の窓口に行き、記入した申込用紙と初穂料をここで渡して申し込みを行います。
申し込みが完了すると、次の該当する御祈祷の時間や奥に見える控所でそれまで待ち合うなど、このあとの御祈祷までの流れの案内があります。
また先ほど車を停めた車祓所での車のお祓いについても説明があります。
志波彦神社・鹽竈神社 交通安全祈願の御祈祷を受ける鹽竈神社の左右宮拝殿の様子
控所で待ち、該当の御祈祷の時間が近づくと、拝殿の方に昇殿するように案内がありますので、鹽竈神社の左右宮拝殿に昇殿します。
御祈祷の時間が来ると、まずはこちらで車の運転手・オーナーの安全祈願である交通安全祈願の御祈祷を受けます。
御祈祷自体の時間は20〜30分ほど。
御祈祷後は、御札などが含まれた授与品が手渡され、それを受け取ると車祓所の自分の車のところで待っているよう案内がありますので、車祓所に向かいます。
志波彦神社・鹽竈神社 車のお祓いが行われる車祓所(交通安全祈願祓所)の様子
車祓所の自分の車のところで待っていると、神職の方が大幣を持って来てくれて、今度は車の方のお祓いを行ってくれます。
一台一台丁寧にお祓いをしてくれるので、自分の車のお祓いを受けたら、同神社での交通安全祈願・車のお祓いはすべて終了となります。
入ってきたのと同じルートを戻って同神社を後にしましょう。
志波彦神社・鹽竈神社 お守り授与の神符守札所の様子
交通安全のお守りやステッカーを含めた各種お守りや御札など各種授与品は、左右宮拝殿向かいのこちらの神符守札所にて授与してもらうことができます。
(運営者参拝時はこちらも補修改修の工事中で仮のプレハブの授与所になっていました。現在はしっかりとした授与所があるようです。)
志波彦神社・鹽竈神社 神符守札所 窓口の様子
↑のように各種お守りや御札などの授与品が陳列されています。同神社の有名なうまくいく御守などもこちらで授与してもらえます。
交通安全祈願の御祈祷や車のお祓いは受けないけれども、同神社の交通安全のお守りやステッカーがほしいという方は、こちらで授与してもらうといいでしょう。
— しるびぃ (@silviexx52) June 29, 2020
— おいでよ四国中央@おいしこ (@oideyo_shikochu) December 24, 2017
— CHIERIN (@XxxYrm) March 30, 2015
※神社での交通安全祈願・車のお祓いイメージ(その2)|撮影:交通安全祈願・車のお祓いドットココム
今月(2025年8月)の交通安全祈願・車のお祓いに縁起のいい吉日を紹介しています。
交通安全祈願・車のお祓いしてもらう神社・お寺を決めたら、日程・吉日を調べるのにぜひどうぞ。
当サイトでは神社・お寺での交通安全祈願・車のお祓いについての独自アンケートを取っています。
これから交通安全祈願・車のお祓いをしようという方の参考になるかと思いますので、ぜひご参照ください(アンケートに答えるとどなたでも結果・データをご覧になれます)。